top of page
ウクライナ

第87回京都教職員組合定期大会を

2025年3月8日に開催しました。

PXL_20250308_071951375.jpg

3月8日(土)、京教組は第87回定期大会を開催しました。

全教の「定時アクション」の提起に応えて職場ぐるみで時間外勤務解消の大切さを確認したとりくみ、安全が確認できていない大阪関西万博への児童参加にねばりづよく反対の声を上げてきた経験などが報告されました。青年組合員からは新しい学校で教職員のつながりを深めてきたとりくみ、臨時教職員からは職場の仲間の支えの中で教職員が団結して不当な圧力を押し返してきた経験なども語られました。

新役員すべてが満票で選出、すべての議案が満場一致で採択され、新年度も新しい仲間を組合に迎え入れ京教組をより強く大きな組織にしていく決意を固め合う大会となりました。

京教組は「給特法改正をめぐる政府の方針決定に対する談話」を発表しました。

教職員の期待に応えていない政府方針を厳しく批判し、

①仕事量に応じた大幅な教職員増

②時間外労働抑制のための時間外勤務手当支給を可能にする法改正

③「主任教諭」導入でなく、すべての教職員の処遇改善

などを強く求め奮闘する決意を表明しています。

s給特法政府方針に対する京教組談話2024.12.25_page-0001.jpg
pdfボタン.png

府内各教組・職場の取り組みの

様子をUP!

「#1127定時アクション」の

←特設ページはこちら

クリックで

←ページに移動

69777.jpg

全日本教職員組合は8月27日、

【声明】中教審答申「『令和の日本型学校教育』を担う質の高い教師の確保のための環境整備に関する総合的な方策について」の具体化を許さないたたかいに力をつくそう

​を発表しました。

pdfボタン.png

答申の問題点として以下の3点を指摘しました。
・私たちが求める正規の教職員大幅増員でなく、加配定数に留めていること。
・教職調整額の給特法の仕組みに合理性があるとし、残業代の支給を否定していること。
・「新たな職」と「新たな給料表」の創設に加え、義務教育等教員特別手当を学級担任に傾斜配分すること。


他の答申内容についても問題だらけであることを指摘し、全国各地での街頭宣伝行動と職場運動を大いに進め、答申の具体化を許さないとりくみを広げたいと発表しました。

全教は、3月4日書記長談話「奈良教育大学附属小学校の教育課程への乱暴な介入について」を発表。豊かな教育実践を踏みにじる教育課程編成権への不当な介入、同意のない強引な「出向人事」等、不当な攻撃を許さないとりくみをすすめます。https://zenkyo.jp/opinion/10597/

宮津市立養老小学校を今年4月から別の小学校に統廃合する、と宮津市教委は今年1月13日に保護者・住民に一方的に通知しました。あまりに性急だと市内外から多くの批判の声が上がり、私たち京都教職員組合も現地与謝教職員組合と共同し、府内の各教職員組合や民主団体にも呼びかけて、宮津市教委に統合の延期と保護者・住民との協議の継続を求める声を集中しました。

しかし、せめて1年延期してほしいとの保護者・住民の請願を、市議会総務文教委員会は昨日「不採択」とし、養老小を廃校する条例案を可決してしまいました。

養老小学校の子どもたちの思い、ねがいをたいせつにするために、私たちは今後も取り組みをつづけます。

京都市の中学校給食「検討会議」が「センター方式が望ましい」との意見を確認したことに対して、京教組・京都市教組は、緊急声明を発表しました。すべての情報を公開し、あらためて市民的に議論することを求めています。
←「要望書・要求書・申入」のページへ

アクセス

〒606-8397

京都市左京区聖護院川原町4-13

 

お電話&ファックス

電話番号:075-752-0011

ファックス:075-751-1091

メールアドレス

infoあっとkyokyoso.jp

メールフォーム

© 2023 コンサルティング社 Wix.comを使って作成されました

 

bottom of page