top of page

養護教員部

学習会の開催

 みんなの学びたい要求にあわせて、年数回の学習会を計画しています。これまでは、今日的な教育課題である軽度発達障害(ADHD、アスペルガー等)の支援、化学物質過敏症についてなどの学習会をおこないました。

教研活動

 自分の実践、仲間との共同の実践をみんなで交流し、お互い学びあい高めあう機会として大切にしています。

要求活動

 養護教諭の完全配置や必要な学校への複数配置、健康診断器具の業者委託、ディスポ購入等のための予算確保、妊婦の労働軽減措置の拡大などを求めて、交渉や署名活動をしています。

相談活動

 ひとりで悩んでないで、気軽に相談を!

養教部交渉20231214
養護教員部総会.jpg
京都教研1.jpg

​養護教員部ニュース2025年度№1を発行しました。

↓ 画像クリックでPDF表示 ↓

sニュースNo1(裏)2025.6.28修正版_page-0001.jpg
sニュースNo1(表)2025.6.28_page-0001.jpg
pdfボタン.png

全教養護教員部近畿ブロック学習交流集会

2025年8月30日(土)9:50~16:05

花園大学拈花(ねんげ)

講演「子どもへの性暴力~被害者・加害者の声を取材して~」

大久保真紀さん(朝日新聞編集委員)

近畿の養護教員のみなさん一緒に学び合いましょう。

教職員組合に入っておられない方も、養護教員をめざしておられる方も、お気軽にご参加下さい。

s2025近ブロin京都 ビラ_page-0001.jpg

クリックで

画像拡大→

s2025近ブロin京都 ビラ_page-0002.jpg

クリックで

←画像拡大

参加される方は、チラシのQRコードを読み取って、

または↓から申し込んで下さい。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScrOKM0F0mBs17a3dS4ccG2raVB-YyRr7Jmas6Rv53_xpE6bg/viewform

​養護教員部ニュース2024年度№7を発行しました。

↓ 画像クリックでPDF表示 ↓

№7.png
№7..png
pdfボタン.png

​養護教員部ニュース2024年度№6を発行しました。

↓ 画像クリックでPDF表示 ↓

№6..png
№6.png
pdfボタン.png
pdfボタン.png

​養護教員部ニュース2024年度№5を発行しました。

↓ 画像クリックでPDF表示 ↓

№5..png
№5.png
pdfボタン.png

​養護教員部ニュース2024年度№4を発行しました。

↓ 画像クリックで拡大 ↓

s養教部ニュースNo4 2025.1(府教委交渉)_page-0001.jpg
s養教部ニュースNo4 2025.1(府教委交渉)_page-0002.jpg

​養護教員部ニュース2024年度№3を発行しました。

↓ 画像クリックで拡大 ↓

sニュースNo3 2024.10(第1回委員会)_page-0001.jpg
sニュースNo3 2024.10(第1回委員会)_page-0002.jpg
スクリーンショット 2024-11-11 131649.png

京都府内の公立学校の養護教員の方で、アンケートにご協力いただける方は

            こちらから→

​養護教員部ニュース2023年度№7を発行しました。

↓ 画像クリックで拡大 ↓

​養護教員部ニュース2023年度№6を発行しました。

↓ 画像クリックで拡大 ↓

​養護教員部ニュース2023年度№5を発行しました。

↓ 画像クリックで拡大 ↓

ニュース5.png
ニュース5うら.png

​養護教員部ニュース2023年度№4を発行しました。

↓ 画像クリックで拡大 ↓

​養護教員部ニュース2023年度№3を発行しました。

↓ 画像クリックで拡大 ↓

​養護教員部ニュース2022年度№7を発行しました。

↓ 画像クリックで拡大 ↓

ニュースNo7 2023.2.25 学習会_page-0001.jpg
ニュースNo7 2023.2.25 学習会_page-0002.jpg

​養護教員部ニュース2022年度№5を発行しました。

↓ 画像クリックで拡大 ↓

ニュースNo5 2023.2.11 府教委交渉 教研 _page-0001.jpg
ニュースNo5 2023.2.11 府教委交渉 教研 _page-0002.jpg

​以下は終了したとりくみです。

性教育 をみんなの手に
SRHR の普遍的普及に向けて

京教組・市教組養護教員部学習要求交流集会
2月9日(日)13:30~京都教育文化センター
全ての人の「性」と「生き方」に関わる、自分の性や体のことを自分で決められる権利について学習しましょう。
保護者や市民の方もご参加下さい。
Zoom参加希望はチラシのQRコードまたは
https://forms.gle/JLuxjxar4ArLTLsNA
で申込を。

s24学習会ビラ._page-0001.jpg
pdfボタン.png

クリックして

拡大

京教組・京教組養護教員部・京都市教組養護教員部の三者共催です。すべての教職員に参加を呼びかけています。

関口久志さんには、2月26日(日)13:30~京都教科書連絡会の学習会でも講演していただきます。くわしくは こちら

養教近ブロ.png

Zoom参加希望の方は、このページ下のメールフォームの

「件名」欄に「養教近ブロ申込」

「メッセージ」欄に、市町名・学校名または所属

を入力して送信してください。

折り返し、ミーティングIDとパスコードをお送りします。

北部.png

2020年7月から29回にわたり朝日新聞に、子どもへの性暴力の記事(こちら)が連載され、子どもの成長にかかわっている多くの人々に衝撃を与えました。その取材にあたられた記者の方にオンラインでお話をお聞きします

オンライン参加を希望される方はこちらから、またはビラのQRコードを読み取ってお申し込みください。

アクセス

〒606-8397

京都市左京区聖護院川原町4-13

 

お電話&ファックス

電話番号:075-752-0011

ファックス:075-751-1091

メールアドレス

infoあっとkyokyoso.jp

メールフォーム

© 2023 コンサルティング社 Wix.comを使って作成されました

 

bottom of page