top of page

各教組の教研・教育集会

【困っている(あなた)教師へ】

子どもたちは何に苦しんでいるのか、

成長への課題は何か、

子どもたちにどう向き合えばいいのか、

生活指導研究のベテラン、岩本訓典さんの話を聞きながら、ご一緒に考えましょう。

教職員以外のみなさんも、他の市町の方でも、どなたでも参加できます。

s舞鶴教研2024.11.23.jpg

クリックで

←画像拡大

【11月21日 レポート内容を加筆しました。】
「ふだん着の実践」を持ち寄りましょう。失敗した実践も、子どもや保護者との関係の悩みなども率直に出し合い、子どもたちのありのままの姿やねがいを語り合いましょう。

11月23日(土)10:00~12:00
・小学校特別支援学級
・小学校(はじめて学級担任を経験して)
・小学校「国語」「図工」
・中学校「数学」(折り紙を使って)
・中学校「技術」

1月11日(土)10:00~12:00
・小学校「国語」
・小学校(子どもをどう受け止めるか)
・小学校4年教科の実践(2校のとりくみ)
・小学校特別支援学級の学級づくり

などのレポート発表が予定されています。

クリックで

←画像拡大

​以下は終了したとりくみです。

京都市立の小学校・中学校・特別支援学校・幼稚園の教職員のみなさんへ
うまくいかなかったり行き詰まったりしたとりくみも、その中の子どもの姿が見えれば、必ず学べます。子どもを語り合い、「ふだん着の実践」を交流しましょう。
ただいまレポート募集中。
保護者や市民のみなさんのご参加も大歓迎。保護者の方の報告もあります。

s京都市教育研究集会2024.11color.jpg

クリックで

←画像拡大

​(11月16日18:15修正更新)

9:30~12:00

「対話の中で共に学び合う子どもと大人」

​「2年生 かけざん」

「5年体育『バスケットボール』」

「5年理科『流れる水のはたらき』(校区の川の危険性を学ぶ)」

「図書館司書から見た子どもたち」

「支援学校の図書室より」

「中学校の学年、学級づくり」

「中学校美術の授業」

「自立と社会参加に向けて~支援学校サテライト施設でのとりくみ~」

「教科を学ぶ楽しさ~中学校育成学級の授業づくり」

13:30~16:00

「保健室から子どもたちへ~掲示板、保健室指導、保健だよりなどの交流~」

「農業問題をめぐる学校給食の役割を考える」

「子どもたちに安心安全な、学校でつくる中学校給食を」

「身を縮めて子ども時代に戻る(PTAお話しの会・廃材工作・ぐるりスタジオ)」

「広島平和ツアーから何を学んだか」

「道徳でロールプレイング、とことんやってみた」

「被爆者救援バザーのとりくみ」

どなたでも参加できます。

当日持ち込みレポートも歓迎。

気軽にお越しください。

今年も「高校教研」で公立の仲間も私学の仲間もともに学び合いましょう。小中学校や支援学校のみなさんのご参加も歓迎します

s24高校教研うら.jpg
s24高校教研おもて.jpg
pdfボタン.png
pdfボタン.png

南山城村・笠置町・和束町・精華町・木津川市のみなさんへ


近著「宿題からの解放」で、教育的効果が乏しい「宿題」を出し続けること、家庭でやらせ続けることの問題点を明らかにしておられる 丸山啓史さん(京都教育大)のお話を聞き、子どもの権利を守る立場で学校のあり方、学習のあり方を考え合いましょう。
保護者も地域のみなさんもどなたでもご参加下さい。

クリックで

←画像拡大

伊根町・与謝野町・宮津市のみなさんへ

今年の「教育講演会」は、保護者も教職員もともに楽しみ学びましょう。「つながりあそび」の伝道者、二本松はじめさんをお招きして、大人も子どもも歌ったりおどったりしていっしょに楽しめるコンサートを開催。実行委員会でオープニングのうたごえ練習中です。

クリックで

←画像拡大

大人も子どもも、性を科学的に学ぶ機会をつくりましょう。関口久志さんの講演を聞き、性の権利を基盤とする多様性と ジェンダー平等尊重の「包括的性教育(CSE)」を知っていきましょう。子どもから信頼され、相談してもらえる大人になりましょう!!。
どなたでもご参加いただけます。

クリックで

←画像拡大

「子どもの権利保障」として給食無償化をすすめましょう。

日本の自己責任社会を改めていくためには子どもたちの価値観を変えていくことが必要で、教育費無償化がそれにつながる、と話されていた福嶋さん。舞鶴市で始まった中学校給食の無償化を小学校にも広げることの大切さを学びましょう。中学校の給食の内容改善も求めましょう。

(台風で延期していた講演会を9月21日(土)にあらためて開催します。福嶋尚子さんは、今回はオンラインでお話しされます。)

クリックで

←画像拡大

クリックで

←画像拡大

「子どもたちを信じて頼り、任せて見守る」

子どもたちの発案で、

校庭の遊具を増やす。

運動会の新種目を考える。

給食のメニューを作る。

日課表まで変えていく。

「子どもの権利条約」をもとにした「島小児童憲章」。子どもの自主性あふれる学校づくりの実践で知られる

植田一夫 さんのお話から学びましょう。

大山崎町・長岡京市・向日市の教職員・保護者・市民のみなさんへ

子どもを主人公にした学校づくりで全国的に注目されてきた、奈良教育大学附属小学校で、その教育実践の中心を担ってきた入澤佳菜さんに講演していただきます。乙訓以外の方もどうぞご参加下さい。

クリックで

←画像拡大

「綴喜 春のせんせの学校」で、教育実践の知恵と技を磨きましょう。青年教職員のみなさんにも、ベテランの教職員のみなさんにも、国語の授業だけにとどまらず、幅広く教育実践に生かせる学習会を準備しました。じっくり学び合い、今年度の実践の糧にしましょう。

不当人事により #奈良教育大学附属小学校 から公立小学校に出向している

#入澤佳菜 さんの講演

「言葉の力をはぐくむために~国語の授業ができること~」

をぜひ聞きにお越し下さい。
季刊「ひろば」(京都教育センター刊)への入澤さんの寄稿
「子どもたちの言葉があふれる物語の授業を」
はこちら

(大山崎町・長岡京市・向日市の小中学校の教職員のみなさんへ)

新緑の大文字登山で体も心もリフレッシュ。下山後は仲間とアフタヌーンティーを楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごしましょう。

この機会に京教済の総合共済にぜひ加入してください。

相楽の小中学校ではたらくみなさん、みんなでBBQをしながら、学級・学年のことを相談したり、遊びに使えるアイディアを聞いたりしましょう。参加してみようかな、と思われた方はチラシの相楽教職員組合、または京都教職員組合(075-752-0011)にお電話を。

s相楽新歓BBQビラ2024_page-0001.jpg

クリックで

←画像拡大

【京都市立高校の教職員のみなさんへ】

​9つの高校合同の交流会です。市立高校の教職員のみなさん、どなたでもお気軽にご参加下さい。

クリックで

画像拡大→

クリックで

←画像拡大

クリックで

画像拡大→

子どもたちの前に立つ私たちが、自分自身をゆたかにしたい…
そんなあなたと子どもたちに贈る、相教組恒例の「教育書フェアー」。
今年も奈良の新風堂書店さんと共催で行います。

教員になって1年目には、

「自分は教師に向いてないんじゃないか」

「こんな私が担任してるなんて子どもたちに申し訳ない」

と何度も涙した、というお二人が、1年を終わるころには

「とにかく子どもたちが可愛くて仕方がない」

と思えるようになった、その怒涛の1年を語ってもらいます。

クリックで

画像拡大→

(与謝奥丹)2024春のブックフェアー小.jpg

授業づくり・学級集団づくり・保護者との関係作りなどに思いをめぐらせているあなたのために、恒例の「春のブックフェア」を開催します。職場の仲間と、あるいはお一人ででもお気軽にお越しください。

クリックで

画像拡大→

 初めての参観懇談についてみんなで学び合いましょう。乙訓の青年教職員が自主的に集まって授業のこと、子どものこと、学校のこと…をみんなで話し合う場の、今年度第1回です。 毎週金曜日18:30から開催。気軽にご参加下さい。

クリックで

画像拡大→

【宇治市・城陽市・久御山町の教職員のみなさんへ】

みんなの夢が共存するクラスづくりを学びましょう。みなさんも子どもになってワークショップを体験しましょう。集団遊びなど明日から教室で使えるネタ満載です。講演後にはブックフェアも開催。

クリックで

画像拡大→

(乙訓)2024春の新歓ブックフェア学習会チラシ小.jpg

大山崎町・長岡京市・向日市の小中学校の教職員のみなさんへ

クリックで

画像拡大→

「図書券」は、大山崎町・長岡京市・向日市の小中学校の教職員のみなさんに限り、プレゼントします。

京都市の教職員のみなさんへ(他の市町の方も歓迎)

京都で教育実践を研究しているサークルが一堂に会して、「春の教育講座」を開きます。
今年の全体会では、伊藤正信さんに、作文を通して子どもたちの思いを受け止めて学級づくりを進めてきた実践を語ってもらいます。
後半は各教科などのサークルがそれぞれに、授業のアイデア、学級びらき、子どもたちの受けとめ方などについて、実践報告する分科会を開きます。

京都府立の特別支援学校の教職員のみなさんへ

4月から新しい環境でスタートする不安…
子どもたちとの新しい出会い…
おいしいスイーツを食べながら、教育実践のこと、職場のこと、気軽に語り合いましょう。実践を一緒に学び話せる仲間にも出会えます。
申し込みはチラシのQRコードまたは↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf9sU8x8UDwo-lt_hq6i-Thq3yMjA2YweZ2emf0McujDoyvGw/viewform

八幡市・京田辺市・井手町・宇治田原町の

小中学校教職員のみなさんへ

奈良の新風堂書店の協力を得て、今年も教育書フェアを行ないます。絵本や教育実践書、各種のプリント集など盛りだくさんの図書を取り揃えてお待ちしています。新年度準備にとっては必須です。
理科の教材・教具などのプレゼントもあります。職場で連れ立ってお越しください。
(八幡市、京田辺市、井手町、宇治田原町の小中学校勤務の教職員の方は、組合員1,000 円、未組合員500 円の図書引換券をお渡しします。職場の組合員さんにも事前にお渡ししていますのでお尋ね下さい。
※新採用の方にはあと1,000円分をプレゼントします。会場でお申し出ください。)

クリックで

←画像拡大

知らずに相手を傷つけてしまう言動を指す「マイクロアグレッション」。学校の中にもたくさんのマイクロアグレッションが潜んでいます。学校の何が、どんな場面で問題となるのでしょう。人権問題に詳しい渡辺雅之さんに詳しくうかがいます。

オンライン開催。申し込みはQRコードで、

またはこちら↓。

https://forms.gle/oc5aBh5d5XfPHLsz9

クリックで

画像拡大→

自分自身がかけがえのない大切な存在であること、異性も同性も同じ価値をもっていることを学ぶ、人間尊重の学習が「包括的性教育」です。小中学校の養護教員(保健室の先生)のすぐれた実践から学び合いましょう。教職員以外の方のご参加も歓迎します。

クリック2回で

  画像拡大→

福知山市内の学校司書の方から、子ども達がすてきな本と出合えるきっかけ作りなどの実践のお話を聞き、学校の図書室の役割をいっしょに考えましょう

乙訓相楽

クリック2回で

  画像拡大→

大山崎町・長岡京市・向日市の教職員のみなさん、いっしょに学び合いましょう。 困っていることも、うまくいかなかった実践の経験も率直に出し合い、どうしたらいいか一緒に考え合えることが、組合の教研集会ならではの魅力です。

(綴喜)2023教育の集い神谷講演ビラ_page-0001.jpg

綴喜教育のつどい今年の講演は、部活動問題を切り口として、関西大学の神谷拓さんにお話していただきます。
日本部活動学会会長を務められている神谷さん。この間全教の「部活動問題」にもかかわられたり、さまざまな雑誌書籍等でも発言されたりしている方です。
​どなたでもお気軽にご参加下さい。

2023秋「相楽教育のつどい(子育て・教育講演会)」。 「通知表をやめた学校」の元校長先生として知られる、國分一哉さんを招いて「幸せな学校のつくり方」と題して講演してもらいます。 子育て中のママ・パパはもちろん、教職員も市民のみなさんもお気軽にご参加下さい。

「ひろしま平和ノートから『はだしのゲン』が削除されたことの意味」と題して、岸直人さん(教科書ネットひろしま)がリアルで乙訓で講演してもらいます。 「戦争や平和について思うこと」というテーマでの意見交流も行います。どなたでもお気軽にご参加下さい。

(奥丹・与謝)23教研ビラver3.jpg

京丹後市、伊根町、与謝野町、宮津市の教職員のみなさん、一緒に学び合いましょう。

地域の小中学校の支援に携わってきた、特別支援学校の教員から、さまざまな困りや障害のある子どもへの支援のあり方などについてお話を聞きます。

・小中学校 ・学校事務

・健康教育 ・特別支援教育

の分科会でも学びを深めましょう。

i高校教研おもて.png
i高校教研うら.png

↑クリック2回で

  画像拡大→

(宇治久世)夏の教研ビラカラー_page-0001.jpg
GoogleForms.png

 事前に申し込みをお願いします。

​⇚こちらから

(綴喜)先生の学校(個人名なし).jpg

6月21日(水)は、綴喜地域の青年たちが、自分たちが工夫している実践(図工や運動会のとりくみなど)や、新採1年目を仲間の支えも得て乗りきった経験などを紹介します。

8月26日(土)の教研集会では、職場の仲間とつながりながら一人ひとりの子どもを大切にするクラスづくり・授業づくりについて、小学校の中堅教員がお話ししてくれます。

綴喜地域以外からの参加も歓迎します。

府高親子うたあそび

京都府立の
障害児学校
(特別支援学校・
盲学校・聾学校)
​のみなさん

小中学校特別支援学級担任
小学校低学年担任
のみなさんへ

クリック2回で

  画像拡大→

(相楽)ブックフェアーチラシ2023_page-0001.jpg

木津川市
精華町
和束町
笠置町
​南山城村
の小中学校の
​みなさんへ

クリック2回で

  画像拡大→

宮津市
与謝野町
伊根町
の小中学校の
​みなさんへ

クリック2回で

  画像拡大→

舞鶴市
の小中学校の
​みなさんへ

クリック2回で

  画像拡大→

(宇治久世)23春の教研3次ビラ.jpg

宇治市
城陽市
久御山町
の小中学校の
​みなさんへ

←クリック2回で

  画像拡大

京都府立の
障害児学校
(特別支援学校
盲学校・聾学校)
​のみなさんへ

←クリック2回で

  画像拡大

(乙訓)2023春の新歓ブックフェア学習会チラシ_page-0001.jpg

向日市
長岡京市
大山崎町
の小中学校の
​みなさんへ

クリック2回で

  画像拡大→

京都市立高校の
​みなさんへ

クリック2回で

  画像拡大→

2023春の教育講座チラシ両面_page-0002.jpg
2023春の教育講座チラシ両面_page-0001.jpg

「子どもと楽しく学び合う」

「仲間と楽しく学び合う」

ことを実践している先生の話を聞き、みなさんも一緒に学び合いましょう。

後半は京都の教育研究サークルのみなさんがそれぞれに実践を紹介する分科会をやります。

教育書のブックフェアも開催。青年教職員の参加者にはプレゼントもあります。

←クリック2回で

    画像拡大↓

京都市立の
小中学校・
総合支援学校・幼稚園の
​みなさんへ

(綴喜)2023年春の教育講座ビラ.jpg
綴喜ブックフェア.png

八幡市
京田辺市
宇治田原町
​井手町
の小中学校の
​みなさんへ

↑クリック2回で

    画像拡大→

【舞鶴の教育を考える集い】

12月4日(日)13:30~16:30

舞鶴市 西駅交流センター3Fホール

講演「生きる喜ぶをはぐくむために

~子どもの生きづらさと親の生きづらさ~」

春日井敏之さん(立命館大学教授)

 

コロナの収束が見えてこないまま3年目となりました。この間不登校の児童・生徒が増え、「うつ」になる子どもや自殺する子どもも増えています。他の人が自分をどう思っているか気になるという子どもも増えていると言われています。

「人間を育てるのではなく、人材を育てる教育」と言われるようになって、教育のあり方が変わってきたことが一つの原因ではないでしょうか。

春日井敏之さんのお話を聞いて子どもたちの未来を思い、大人たちの今を見つめてみませんか。

【亀岡 秋の教研】​

「子どものねがいに寄り添い、

​発達を踏まえた子ども理解を深めましょう」

11月26日(土)午後1:30~4:30

​ガレリア亀岡研修室

「あの子があんな行動をとるのはなぜなんだろう」

「子どもが落ち着いて過ごせるようにするには…」

クラスの事例を出し合い、専門職のアドバイスも聞きながら、子どもをどう理解するのか、学び合いましょう。

「ブックフェア」(教育書販売)も同時開催

​←クリックして拡大

「気になる言動」のある子どもには「愛着」の課題があるかもしれません。 大きな困りや深い傷つきを持っている子どもたちが学ぶ施設に併設された学校での実践の報告を聞き、子どもたちが「育つ」環境に視点を当てて学び合いましょう。初参加大歓迎。

(宇治久世)春の教研チラシ2022.jpg

会場(ガレリア亀岡)が緊急事態宣言発出中は使用できなくなったので、今回の「せんせのがっこ」は中止します。また次の学習の機会が決まれば案内しますので、またごいっしょに学び合いましょう。

亀岡
亀岡.png

亀岡市

相楽

4月28日・29日に予定されていた、相楽の「春のブックフェア」は、緊急事態宣言が出されたため、まことに残念なら中止することになりました。またあらためて企画しますので、その節はみなさんお越しください。

souraku.png

木津川市

精華町

和束町

笠置町

南山城村

市高
(市高)新歓春の教研.jpg

京都市立高校

宇治新歓.png
宇久

宇治市

城陽市

​久御山町

乙訓.png
乙訓

向日市

長岡京市

​大山崎町

市教組新歓.png
市教組

京都市

​(小・中・幼・総合支援学校)

福知山新歓.png
福知山

福知山市

綴喜

4月6日・7日両日とも、「自然と理科の会」のスタッフが、様々な教材、教具を紹介して下さり、プレゼントもしてもらえます。春からの各学年の生活科・理科の授業を楽しむヒントを紹介してもらえます。

クリック.png
facebook.png
綴喜.png

八幡市

京田辺市

井手町

​宇治田原町

府障.png
府障

府立特別支援学校

(相楽)せんせの学校3.26.png
bottom of page